- ホーム
- 園での過ごし方
園での過ごし方
もも・さくら・ゆり・ばらぐみの一日
園の中で過ごす一日の様子をご紹介します。
ママと離れている間、遊びながら、お友達と関わり合いながら過ごしています。よく遊び、よく食べよく眠る。
生活リズムが整うことは、成長の要ですね。

保育室は朝7:00にオープンします。
一人一人を迎え入れ、お子様の状況について確認します。

登園するとこども達は、自分の名前を確認してタオル掛けにかけた後、「朝のお仕事」をします。

「できることは、自分で!」が風浪宮保育園スタイル。

お外へ出かける時には、必ず帽子を着用し、必要に応じて虫よけをします。体操・散歩、戸外遊びなどで体力をつくります。

お外で思いっきり遊んでお部屋に戻ると、ごはんのいいにおいでいっぱいに。食器の片付けも自分で運びます。

それぞれパジャマに着替えてお昼寝をします。
「おやすみなさい♡」

3時のおやつです。

おやつも食べてホットひと息。
少し時間がある時は絵本の読み聞かせもあります。

自由遊び、随時降園となります。
お迎えの時間では、今日あった出来事やお子様の様子などをお話しします。

延長保育
勤務時間や通勤時間などの事情により、お迎えが18:30を超える場合の延長保育料は100円/日額です。
(保育短時間の場合は16:30より一時間毎に100円かかります。)
その他の活動内容
風浪宮保育園では、避難訓練・身体測定・歯科検診・内科検診・誕生会・神社参拝も行っています。
子ども達は、活動の一瞬一瞬を全力で取り組みます。
神社参拝
風浪宮保育園では、道路向かいに隣接する風浪宮に月に2回参拝に行きます。子どもたちが大好きな行事の一つです。
-
1
神社参拝は一大イベント!!
お兄ちゃん・お姉ちゃんの後につづけー! -
2
みんなで、運動場に整列
-
3
皆がのってるこのカート。災害時には避難車にもなります。
-
4
お兄ちゃん・お姉ちゃんに手を引かれると、にっこり。沢山歩いて、体力をつけなくちゃ!おててをしっかりと繋いで歩く、という事も大切です。
-
5
小さな子はお散歩カートでさぁ出発!
-
6
皆で移動 楽しいなぁ~。
神様の前に到着。今日も一日健やかに過ごせますように。 -
7
到着したら、しっかり神様にご挨拶。
神様、お父さん、お母さん、いつもありがとうございます。これからも、元気でいられますように! -
8
神様にご挨拶がおわったら、みんなで園舎にもどらなくちゃ!